mpcスノースピーダー製作記
晴天が続くと気持ちが良いですね、@おざさです。 ということで。 今回は、組立工程上、今のところ問題がなさそうなので機体上面に付くレーザー砲台のデカールインレタを貼りました。 貼り付ける前の状態です。 砲台後部の赤いラインをギリギリでカットし優…
薄曇りで少し涼しい、@おざさです。 ということで。 長文です。 面倒くさいので見なかった事にしてたキャノピーのガラス入れをしました(汗)。 以前、後部座席のガラス入れでちょっと心が折れw、なかなか手が伸びませんでしたが避けては通れない道です。 …
今日は晴れたけど朝晩が寒い、@おざさです。 ということで。 先日、インレタのデカールを機体底面に貼りました。 なんとか行けそうなので貼れる所を貼ろうと思ったら一部、スジ彫りした部分に赤ラインがあります(汗)。 それはフロントのラジエターみたい…
大型連休の最後の日ですね、@おざさです。 ということで。 今回はダックが座る後部座席の3枚のガラスの接着をします。 先にコックピットを接着してしまったらリアウインドウのはめ込みに難儀が予想されるので先に接着しないといけないようです。 ただ、組み…
快晴ですが事務所でまったりな@おざさです。 ということで。 今回は機体底面にデカールを貼ります。 やっとここまできました(汗w)。 さて、綺麗に貼れるかな? 先に定着液(フラットベースと溶剤を混ぜたもの)を用意します。今のところ、これがベストな…
今日は「スターウォーズの日」だそうです、@おざさです。 ということで。 取り敢えずデカール貼りの慣らしのため本体底部から始めようと思いますが、その前にプロップに近い汚しをしてから、ということで今回は最終に近い汚しを入れます。 で! いろいろ試…
今日は毎年雨ですが奇跡的に晴れてる、@おざさです。 ということで。 デカールと汚しの目処が立ったのでキャノピーの内側・天井の装飾と塗装をします。 以前作成しておいた部品を取り出しあてがって再確認し接着していきます。 ヒンジや天井につく部品を塗…
晴れてるけどなんか寒い、@おざさです。 ということで。 全体的な汚しの目処がついたのでインスタントレタリングで作ったデカールを砲台が付く、機体の見えなくなる部分に本番同様、実際に貼ってどう見えるかテストしてみます。 硬い透明の台紙からテスト用…
今日はとても暑かった@おざさです。 ということで。 お仕事がヒマ過ぎなので(汗)、全体的に汚しを入れながらふと見てみるとスジ彫りが何となく薄いなと感じスジ彫り全体に墨入れをすることにしました。 ・・・なんか大変そう(汗)。 墨入れ前の左上面で…
なんか天気が不安定な午後の、@おざさです。 ということで。 今は砲台の汚しの途中経過です。 エナメル塗料での汚しなので乾きが遅くて難儀していますが汚しては拭いて・・・を、忍耐強く繰り返していきます。 あ、デカールはエナメルである程度汚した後に…
ちょっと暇になってます(汗)、@おざさです。 ということで。 今回は全体的にウェザリング(以下汚し)を行います。 このスノースピーダーは機体自体が小さいので、キット自体の縮尺率が大きいのです。 なので、汚しは丁寧にしないといけません。そこで、…
少しまったりしてます、@おざさです。 ということで。 酒を呑みながら・・・(ここが一番ヤバいw)塗装が先か、デカール貼りが先か、組み立てが先か?と、タマゴが先か鶏が先かみたいに機体を眺めていましたら・・・ ・・・えっ? ・・・おお!! な、なん…
貫徹した後の、まったりした時間です、@おざさです。 ということで。 長文で、写真8枚です(汗)。 前回は組立前のウラ面の光漏れ防止のためのアルミテープ貼りやブラックアウト・一部組み立てをしましたが今回は上面左右のレーザー砲の組み立てです。 で、…
花粉が今季一番酷くクシャミで疲れ果てるw、@おざさです。 ということで。 前回はインレタの耐性を実験しましたが、汚しとインレタ貼りをどの順番でやるのがベストかを考えながら他の作業を進めます。 まず底面の板を貼る前に、底面スリットの奥をブラック…
今日は雨が降って寒かった、@おざさです。 ということで。 前回はイラレで描き起こしたデカールがインレタになって手元に来たとこまででしたが・・・ 今回はプレートに貼ってどうなるか? インレタを貼った上からウエザリングをしたらどうなるか? を試して…
地震お気を付けて(汗)@おざさです。 ということで。 前回、イラストレータでトレースし描き起こしたスノースピーダーのデカールのデータを株式会社Too.さんにメールで送り作ってもらっていたものが先ほど届きました! 株式会社Too.さんの「オリジナル転写…
午後から薄曇りになってきた@おざさです。 ということで。 前回、デカールの色味をDICカラーチャートから選び、特色を指定して作ってもらおうかと考えていましたが料金表で一体いくら掛かるのか計算してみたら・・・ 一番小さい面積(70mm×100mm)で、基本…
今日は少し花粉が飛んでるっぽい、@おざさです。 ということで。 前回に引き続き、デカールの制作と考察です。 今回はインスタントレタリング(以下インレタ)を作る前に色を決める作業をします。 どうしてかと言うと、インレタは一枚のワンオフなのでたっ…
花粉でクシャミが止まりませんw、@おざさです。 ということで。 前回、ウェザリング前にデカールを貼らないといけなかったので急遽、デカールをどうするか考えていましたが友人が「オリジナルのインスタントレタリングを作ってくれるところがあるけどどう…
午後になってほんの少し気温が上がったかな?@おざさです。 ということで。 アブねぇ〜〜〜!! 全体的には概ね本体を組み立てる前ぐらいまで進んでますが、その前にやらなくちゃいけないことをマジで忘れてました(汗)。 と言いますのは・・・ キャノピー…
なんとなく花粉センサーが反応してる?@おざさです。 ということで。 今回は進展したように見えない、地味な作業です(汗)。 前回、フラップ周りを組み立てて少し進んだのですがフラップの開閉を確認してたら・・・ ゲロゲロ! フラップヒンジのメタリック…
少し忙しくなってありがたい、@おざさです。 ということで。 前回は光ファイバーの引き回しと電池ボックス作成で手間取ったのですが今回は少しマッタリ塗装・組み立てです。 まず砲台前部のスリットをササッと塗装します。 以前、後部砲台スリットを塗装し…
お仕事はメッチャ暇な(汗w)、@おざさです。 ということで。 メチャ長文かもです。 前回で予告しておりました・・・光ファイバーの引き回しと電池ボックスの制作です。 個人的にはちょっと面倒くさい作業ですw。 で、まとめ上げる光ファイバーはこんな感…
寒い雨の日曜日の午後、@おざさです。ということで。前回ウインドウを切り出して完全燃焼し(汗笑)、やっとパワーが回復してきたので手慣らしにレーザー砲台後部のスリットと後部スリットの塗装をしてみました。タミヤのエナメルつや消し黒を細筆でスッと…
晴れてますけど足先が冷たい、@おざさです。 ということで。 久しぶりのSS制作の更新です、ご無沙汰でございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 相変わらず地味に作っています。 ということで。。。 実はキャノピーのウインドウガラスをどうしよう…
秋晴れでいい季節です、@おざさです。 ということで。 時間があいたので少し長文になります、すいません。 「LUKE GRAY(濃い方のグレー)」が濃すぎて再塗装し、「ダックグレー(薄い方のグレー)」もこれまた濃すぎて実は少しの間立ち直れずにいました(…
今日もとても暑かったです、@おざさです。 ということで。 私が勝手に命名した「LUKE GRAY」が濃い過ぎて一旦剥がして再塗装しやっと落ち着き、、、 ベースのホワイトとLUKE GRAYの中間の薄いグレーの部分もありますのでその薄い方のグレーを、ルーク機の後…
お仕事がないので少し進めましたw、@おざさです。 ということで。 今回は私が勝手に命名したスノースピーダーの塗装色「LUKE GRAY」を塗装し終えます。 上面のコックピットの先端部分とキャノピーの部分です。 ※キャノピーのグレー部分はプロップにより違う…
朝夕が涼しくなってきた、@おざさです。 ということで。 前回、LUKE GRAYを塗っていたら、BASEのつや消し白にムラが発覚し・・・ 「mpcスノースピーダー製作記 95 一部パーツを「追い白」する事にw。」https://enjoy-skytime.hatenablog.com/entry/2021/09/…
今日は少し蒸し暑かったですね、@おざさです。 ということで。 つや消し白で全体を塗り終わったので、次はLUKE GRAY(濃い目のグレー)を塗り始めます。 とりあえずレーザー砲後部台座・フラップをしっかりマスキングして筆で塗ります。 はみ出た部分も無く…