快晴で今日も35度になるみたいね、@おざさです。
ということで。
今回で一応、コックピットのバスタブは完成となります。
後部座席の計器盤をパイロットのダックと共に取り付けます。
もう取り外すことは無いだろうと思いますが、
取り外せるように、一応木工ボンドで接着します。
傾いて付かないよう押さえながらブロワーで乾燥させ・・・
前後のシートベルトを引っ張りながら接着し・・・
シートベルトの取り付け部分の資料がはっきりしないので
なんとなくそれっぽく作ります。
おっと!シートの枕のサイドにも
何かの部品が付いてるのを忘れてましたので
ささっと作り接着します。
これでルークもダックも降りられなくなりました(笑)。
さて、本体に差し込み全体の点灯イメージを見てみます。
とにかく小さいので出来は荒いですが、
肉眼で見るとこんなものかな。。。
個人的にはなんとかうまく行ったと思います。
計器盤はそれっぽく見えたので一切汚していません。
さて、このコックピットはホコリがかからないよう
アクリルケースの中に入れてそっと保管しておきます。
次からはとうとう本体の塗装に入っていきます。
まだ汚す前の「新車状態」の本体色が何色かはわかっていないのと
わからなかった場合に「自分は何色を塗るか」も決まっていませんので
フラップ内のメカなどから始めようと思ってます。