足元が冷たく冷えます、@おざさです。
ということで。
アパート敷地内の側溝に壁から
直径約30cmの土管が出ています。
先日、この土管から獣が出入りしてるような足跡が
敷地内に点々と付いていました。
その獣は犬猫ではない感じの足跡でした。
ここ1週間で2回、出没した形跡がありました。
とりあえずダンボールで塞いでみると
ピタリと止まったのでほぼ確定。
もし敷地内でその獣と出くわし噛まれたりしたら大変なので、
なんとかして土管を塞いで出入り出来ないようにしようと
ここ数日考えていまして、一番楽な方法を試してみることに。
ホムセンで売ってる、小さいレンガを
土管内に水が流れるように隙間を開けて積み上げ
出入り出来ないようにしました。
この土管は梅雨時期に少し多めに水は出ますが
普段はほとんど水は出ません。
この方法だと、もし何かあったら
レンガをどければ良いだけなので簡単です。
レンガは1個85円(税別)、合計15個で
税込約1,400円でした。
これで半永久的に大丈夫でしょう。
最初は金網などで蓋をしようと思いましたが
作るのが面倒だし、錆びたりすると見栄えが悪いし
外れないように土管を加工した時に破損させると
大変なことになりそうなのでやめました。
多分これで獣は出没しないでしょう・・・
てか獣さん、もう来ないでくださいね(笑)。
※真似するなら自己責任でお願いします。
積み方は各自で工夫してください。
#土管の穴塞ぎ
#レンガ
#獣道
#DIY